竹田街道を歩く

2022年11月30日(水)
総歩数:14066歩 総距離:9.1km

2022年11月30日(水)

観月橋~猿寺

                               曇り
日本で電車が初めて走ったのは京都といわれるが、京都駅から伏見京橋までの間に敷設されたその電車の路線がほぼ竹田街道と重なっていたという。京の七口の一つとも言われる竹田口から伏見へ向かうこの道は江戸時代に開かれたといい、元禄4年(1691)の「京大絵図」には東洞院通の七条から勧進橋までの間に「車道」の名が見えることから、竹田街道が東海道や鳥羽作り道と並んで、早くから車石を用いる道であったことがうかがわれ、輸送路として重宝されていたという。資料は「京の古道を歩く」増田潔著 光村推古書院を参考にした。
今回は伏見街道を観月橋まで歩き、その帰途観月橋から竹田口の始点といわれる猿寺まで歩いた。

13時2分に観月橋を出発する。ここ迄歩いてきた伏見街道と同じ道を引き返して進み、その先で伏見街道は右折するのだが、そのまま直進して京阪電車の線路を越えて進むと、月桂冠の内蔵酒造場と月桂冠大倉記念館がある。寛永14年(1637)に創業したという長い歴史が感じられる通りだ。
045
その先街道から左へ少し外れたところに「十石舟」「三十石舟」のそれぞれ乗り場がある。いずれも江戸時代に京都ー大坂間の淀川で酒や米、旅客を運んだ舟で、下りは流れを利用し,上りは舵取りの船頭1人を残して3人が岸から引き船をして上ったという。
046047

その先右手に「寺田屋」がある。ここは二つの事件で有名だ。一つは島津久光が幕府の滅亡を願う薩摩藩の過激派を鎮圧した文久2年(1862)の寺田屋騒動と呼ばれる事件と、慶応2年(1866)に京での薩長同盟の会談直後に薩摩人として宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が暗殺しようと襲撃した事件で、お風呂に入っていた竜馬の妻・お龍が、裸のままお風呂から出て、龍馬に危険を伝えた話は有名だ。庭には明治維新のころに使われていた井戸が現在も残されている。
049050

「我国における電気鉄道事業発祥の地」と刻まれた石碑が立っている。その横に油掛通の説明板が立っていて、それによるとこの通りは上・中・下の3ケ町からなっていて、京、大坂へ行き交う人々でとても賑わっていたという。明治28年に下油掛から京都駅まで我国最初の電気鉄道(のちの市電)が営業を開始したを説明されている。
051
右手に「純米吟醸 玉乃光」と書かれた酒造がある。ここは延宝元年(1673)に創業されたという古い酒造会社だ。京都伏見は、「伏し水」が語源と言われるほど、地下水に恵まれた地なので、この辺りはこのような酒造会社が数多くある。
054
近鉄京都線の先で24号線に合流して進むと、左手に「城南宮参詣道」と刻まれた石標が立っている。城南宮は平安遷都の際に都の守護と国の安泰を願って創建された大社だが、今回は立ち寄らずに進む。
056
その先で24号線から左へ分岐して進むが、この辺りは細道で車の通りもなく歩きやすい。その先で東高瀬川に沿って進むと前方に京都タワーが見えてきた。
059060

一旦24号線に合流するが、その先で24号線に沿って旧道が残っているようなので、これを進んで行く。ただ距離は短く再び24号線に合流する。
右手に「稲荷新道之碑」が立っている。この碑は明治28年に建てられたものだが、最近になって再建されたという。当初稲荷への道は幅員三尺(1m)しかなかったため、大阪在住の篤志家が多額の私財を投じて幅員二間(4m)に拡幅をしたと説明されている。
067
その先で鴨川に架かる勧進橋を渡る。この橋はかつては渡り賃を取られた私有の橋で、渡り賃は伏見稲荷大社の改修費用に充てられたという。渡り賃を取られる橋を昔は「銭取橋」といい、今でもこの名前を残す橋は各地に残るが、勧進橋も幕末の頃はこう呼ばれていたという。
068
右手に「宇賀神社参道」の道標が立っている。宇賀神社は藤原鎌足に由来するもので、京都の数多い神社の中でも極めて歴史の古いものという。
070072

その先で跨線橋を越えたところに正行院がある。16時8分に着く。
ここは円誉上人により天文7年(1538)に創建されたお寺で、以前は竹田街道沿いにあったそうだが、明治になって辻堂廃止令によってこの地に移転したという。ここは通称「猿寺」と呼ばれているが、開山の円誉上人が北山の中川の里で修行をしていた時に、猿から「南無阿弥陀仏」と書かれたお守りを授けられ、以降、危難から救われたという。それ以来、このお寺は「災難が去る寺」、猿寺と呼ばれるようになったという。
077
竹田街道をここで歩き終わることにする。

本日の歩行時間  3時間6分。
本日の歩数&距離 14066歩、9,1km。
本日の純距離    8.3km。(途中、道を間違えず、寄り道をしないで街道だけを歩いた距離)

旅の地図

記録

プロフィール

かっちゃん
歩人
かっちゃん